豊国神社 (京都市) (Toyokuni-jinja Shrine (Kyoto City))
豊国神社(とよくにじんじゃ)は、京都市東山区に鎮座する神社。
豊臣秀吉を祀る。
主祭神が大名として統治した地である大阪市の大阪城公園(中央区 (大阪市))や滋賀県長浜市、石川県金沢市のほか、出身地の名古屋市中村区にも豊臣秀吉を祀る同名の神社がある(関連項目を参照)。
歴史
豊臣秀吉の死去の翌年の1599年(慶長4年)、遺体が遺命により方広寺の近くの阿弥陀ヶ峰山頂に埋葬され、その麓に方広寺の鎮守社として廟所が建立されたのに始まる。
後陽成天皇から正一位の神階と豊国大明神(ほうこくだいみょうじん)の神号が贈られ鎮座祭が盛大に行われた。
しかし、1615年(元和 (日本)元年)に羽柴氏が滅亡すると、江戸幕府により神号が廃され、社領は没収、社殿は朽ちるままにされ、神体は新日吉神宮にひそかに移し祀られた。
1868年(明治元年)、明治天皇が大阪に行幸したとき、豊臣秀吉を、天下を統一しながら幕府は作らなかった尊皇の功臣であるとして、豊国神社の再興を布告した。
1873年(明治6年)、別格官幣社に列格した。
1880年(明治13年)、方広寺大仏殿跡地の現在地に社殿が完成し、遷座が行われた。
文化財
国宝
唐門
重要文化財
紙本着色豊国祭図 六曲屏風一双 狩野内膳筆
黄地菊桐文付紗綾胴服
唐櫃 3点(桐唐草蒔絵、桐鳳凰蒔絵、桐薄蒔絵)
鉄燈篭
薙刀直シ刀 無銘 伝粟田口吉光(骨喰)(ほねばみ)